このサイトは、おっさんひとり飯の「旧サイト」です。
新サイトはこちら
へ移動しました。
なんでサイトを移動したの?⇒ こちら

2010-09-14

彩色ラーメンきんせい 高槻栄町店

この店では以前、「極みの醤油」という、うすくち醤油のラーメンを食べたのだが、醤油ラーメンにはもうひとつ、「たまり醤油」という、濃いくち醤油のメニューがあって、そちらを食べてみたいなと、前々から思っていたところ、今日高槻へ行って、昼で帰ることにしたので、こういうのって、行けるときに行っておかないと、二度と行けなかったりすることがあるんだよな、高槻駅からこのきんせい栄町店までは、電車でひと駅乗って、さらにそこから20分歩くという、炎天下のなか、かなり厳しい道のりなのだが、行ってみることにしたのだ。

大阪のラーメンを、最近ちょこちょこ食べるようになって、もちろんまだ全貌が見えるのには、ほど遠いのだけれど、もしかして大阪というのは、塩ラーメンの風土なのかなと、ちょっと思ったりするのだ。
このあいだ、「揚子江ラーメン」という、大阪でわりと老舗のラーメン屋へ行って、そこは、あっさりしているけど、コクがある、という塩ラーメンを出す店で、きんせいのラーメンとも共通するし、高槻にほかにもいくつか、塩ラーメンの店があるのだが、それらとも似ているところがあり、また大阪にはほかにも、塩ラーメンの人気店があるよなと思うと、もしかしてこの、揚子江ラーメンが、大阪のラーメンにおける、ひとつの源流になっているのかと、ちょっと思ったりしたというわけなのだ。

塩ラーメンというのは、日本のラーメン全体の中では、わりと異端な存在なのじゃないかと思うが、揚子江でラーメンを食べて、とくにどんぶりが、ふつうのラーメンどんぶりとはぜんぜん違って、大きな盃みたいなかっこうをしているのを見て、このどんぶりが主張している内容は、どう考えても、「これはふつうのラーメンじゃないんだぜ」ということだよなと、あ、これベタな関東弁でしたけど、そう思ったとき、当然揚子江ラーメンが創業した、昭和39年、まわりにはふつうの醤油ラーメンの店が、たくさんあっただろうけれども、そういうふつうのラーメンとは違った、変り種のラーメンとして、塩ラーメンというのを考え出したのじゃないかと。
春菊のトッピングとか、ラーメンとしちゃ、ほんとに変わっているものな。
それが大阪人の、気質にうけて、大阪に塩ラーメンが一気に広がったとか、そういうことがあったのじゃないかと思ったりしたのだ。
大阪の人って、変わったものとか、好きそうだよな、なんとなく。

そういうラーメン文化が、大阪にはあるとして、それではきんせい栄町店の、あの感性の鋭そうな大将が、濃いくち醤油というものを、どのように捉えているのか、興味があるなと思ったのだ。

たまり醤油、750円。

それに、「餃子セット」というのを、プラス150円で付けてみた。
けっこうな大きさの餃子4つと五穀米、それに漬物が付く。

このラーメンのスープ、ひとことで言うならば、関東の、天ぷらそばの、天ぷらの油がしっかりと溶け出している汁、それと同じ味。
かつお節か何かの和風だしと、鶏がらだし、それに濃いくちの醤油ダレと、何かの脂がたっぷり入っている。
なるほど、この店は和風ラーメンだから、濃いくちというと、こうなるんだな。
ほかにカレー味のラーメンもあるのだが、きっとカレー南蛮みたいになるのだろうな。
僕なんかのような、関東出身の人間には、この味をわざわざラーメンに持ってくるということについて、それほど意義は感じないのだが、大阪の人にとっては、新しい、珍しい味なのだろうし、ここの大将は、かなり繊細に、味をきちんと決めてくるから、それなりにはおいしかった。

それから餃子がまたうまく、あんが、肉はトロトロでありながら、そこに歯応えのある、ちょっと大きめに切った野菜が入っているという、かなりのセンスを感じる、なかなかのものだった。


彩色ラーメンきんせい 高槻栄町店ラーメン / 富田駅摂津富田駅総持寺駅
昼総合点★★★★ 4.0