広島ではこの倍の値段がしていた。
京都では広島にくらべて、アラを食べる人が少ないということを意味するわけだが、これは京都では、生の魚を食べるようになってから、まだ日が浅いので、骨のところまで食べ尽くすという習慣が、あまり定着していないということだと思うのだよな。
肉についても、日本より肉食の習慣が長い韓国では、ホルモンやら頭やら足やら、ぜんぶ食べてしまうわけだからな。
しかし肉にしろ魚にしろ、骨に近い部分というのは、よく動く場所だから、ぷりぷりしてうまいと相場が決まっている。
それが安く食べられるというのは、なんともありがたい事なのだ。
アラを料理するのに、とくべつ大変なことはないのだが、ただ一つだけ、初めによく掃除することだけ心掛ける。
水でよく洗い、血のかたまりなどをすべて落として、それからいったん沸騰させ、火を止めた湯にさっと通して、またよく水で洗う。
これで変なエグ味や臭みは、すべてなくなる。
適当に火が通れば出来上がり。
鯛のアラは、目玉のまわりのゼラチン質もおいしくて、目玉全体のところを口に入れ、チューとゼラチン質を吸いとって、目玉の真ん中と、まわりの固い部分だけ口から取り出すようにする。
ただ今日は、ウロコ、もう取ってあると思って、そのまま使ったら、まだけっこう残っていた。
これだけは、ウロコ取りできちんと取ってしまわないと、鯛の場合はダメなのだよな。
今回それだけ失敗した。
味の深みが、松竹梅は菊正宗にくらべて、ちょっと足りないからな。
やはり酒の味というは、大事なのだな。