ニュースをみると、原発の問題も収束にはほど遠い状況のようで、放射能の影響で野菜や水道水などにも影響が出ているし、避難所の生活も、それは楽であるわけはなく、また関東のひとたちも、停電やら電車の間引き運転やら、加えて水道の問題などで、不自由な生活をおくっているのだとおもう。
関東にいる友だちに聞いたら、寒いけれど節電に協力して暖房はつけず、毛布をかぶっているのだそうだ。
また夜に停電になるとテレビも見られない、PCも使えないで、何もすることがなく、しかも早めの時間帯だと寝るわけにもいかなくて、ほんとに困るといっていた。
それに引き換え、京都に住んでる僕はといえば、いくばくかの募金をして、近所の神社にお参りにいき、東北の酒をのんでいるというくらいで、節電の協力にならないから、寒ければ暖房をつけるし、物資の支援といっても、家には送れるようなものは何もなく、ボランティアも受け入れ態勢がととのっていないということで、「東日本のひとたちに申し訳ないな」とおもいながら、普段どおりのぬくぬくとした生活をおくっている。
まあしかし、それはそれで仕方ないわけで、これから復興のためには、何年という長い時間と、たくさんのひとの協力がじっさいに必要になっていくに違いないのだから、いまはっきりとした役割があるひとは、それはそれで、僕の分もがんばってほしいし、でもそのひとたちだって、いつまでもがんばり続けるわけにはいかないのだから、2番手3番手が交代していかなければならないし、だいたいひとのこころは、熱しやすくて冷めやすいということになりがちだから、僕のようにまだきちんとした役割を果たしていない者が、復興のことを忘れずにこころに留め続けるということも、ひとつの役割なのかなとおもっている。
今日発売の「週刊文春」をみると、東電や官邸が初動に失敗しているということが書いてある。東電は原子炉の延命をはかって、海水の注入を丸一日ためらったということが、現在の事態を引き起こしているというし、菅首相も思い付きのパフォーマンスで現地視察をしてみたりはするが、災害対策を全体として練り上げていくということがまったくできず、「明日の対策を今日考える」という、完全に泥縄式の状態になっているらしい。
菅首相のリーダーシップに期待できないということは、もうずっと前からわかっていたわけだけれど、じゃあそれに代って誰がやったらいいのかとか、東電や経産省のような、既得権益をひたすら守っていこうとするだけの存在をどう排除できるのかとか、もちろん僕にもまったくわからない。
できればこの先、菅首相や東電がなにか決定的な失敗をして、その責任をとっていなくなってくれるということがあればいいなとおもったりするのだが、それは虫のよすぎる考えか。
昨日はグルメシティに、「たらのアラ」が150円の2割引で売っていて、池波正太郎がたらをほうれん草といっしょに小鍋だてにしたと、「そうざい料理帖巻二」に書いていたのをおもい出し、僕もそれを真似てみた。
「池波正太郎のそうざい料理帖巻二」は、自宅で食べる料理よりは飲食店について書いたものが多くて、それが僕には不満なのだが、自宅の料理については、この「たらとほうれん草の小鍋だて」とか、「お母さんのすきやき」とか、さりげないものが多くて、それはとてもいい。
福島の酒「大七 純米生もと」を、今日は熱燗にしてみた。
いやこれはすごい。たしかに「おいしいお燗酒第1位」に選ばれただけのことはある。
熱燗にすることで甘味と酸味が増し、それが元々ある日本酒らしい上品な風味とあいまって、こんなにうまい熱燗ははじめてのんだというくらい。
蔵元の被害は軽微で、原発からは離れているし、もともと蔵の壁が厚くできているから、放射能の影響は心配なく、がんばって酒をつくって出荷しているということなので、ぜひ買ってあげてください。
今日の昼は、木曜恒例の「ikoi cafe」で、「さわらのフライ、新玉の黒酢ソースがけ」。
これはかなりうまかった。
大七酒造ホームページ