このサイトは、おっさんひとり飯の「旧サイト」です。
新サイトはこちら
へ移動しました。
なんでサイトを移動したの?⇒ こちら

2012-01-24

和風か洋風か微妙でうまい。
「塩鮭とカブの和風スープ」


鮭だとかタラだとかを、カブやジャガイモ、ニンジンなどと一緒に、ニンニクとローリエを入れて、コトコト煮て、ハーブやバター、レモン汁、それに粗挽き黒コショウなどをかけて食べるというのは、地中海あたりの料理にありがちだけれども、これはその和風版。



だしは和風だしをふつうに取る。



だしに酒と塩、醤油で、お吸い物程度の味をつけ、そこに湯通しした塩鮭、大きめに切ったカブ、ざく切りしたカブの茎と葉、やはり大きめに切ったジャガイモとニンジン、玉ねぎを全部入れ、コトコト煮る。

塩鮭の塩気が出るから、味付けは多少薄めにしておく。



こういうものは、15~20分ほど煮て、多少煮くずれるくらいにしたほうが、おいしいんですよね。

カブの茎と葉も、意外にかたいので、初めから入れてだいじょうぶ。



皿によそってから、好みでバターまたはレモン汁、それに粗挽きの黒コショウをかけて食べる。

洋風なのか、和風なのか、分からない、微妙な感じが、またいい。

酒がやわらかく煮え、カブもジャガイモも、ホクホクなのがたまりません。



これは「具たくさん おかずスープ」という本の中のレシピを参考にしました。

この本、和洋中韓エスニック、いろんなスープが載っていて、けっこういいですよ。





いつも、鍋を、あとは煮ればいいだけにして、居間に持ってきて、卓上のコンロで煮ながら酒を飲むわけなんですが、どうも最近、いきなり火を点けてしまうのが、もったいなくなって、火を点けずに30分くらい、飲むようになってしまったんです。

バタバタと支度をして、席について、すぐ火を点けてしまうと、なんだか追い立てられているようで、気ぜわしい感じがしますよね。

酒飲みにとっては、あまり食い物などを食ってしまうのでなく、ちょっとしたツマミで、酒だけ飲んでたほうが、酒がうまい。

酒を飲んでいるうちに、徐々にお腹が減ってくるから、そうなってようやく、コンロに火を点けることとする。



おかけで、今まで、食べ始めから食べ終わりまで、2時間かけていたものが、2時間半かかるようになり、火を点けるまで飲むコップ1杯分の酒が、これまでより丸々増えることとなってしまいました。

まあでも、気分がいいんですから、そのくらいは、仕方ないですね。





京都へ来てから、この時期になると、いつも酒のツマミにするスグキ。

こんな形をしています。

茎と葉の部分は、野沢菜と似たような感じなのだけれど、根が大きくなっているのが、ちょっとちがう。

スグキを漬けるには、室に独特の菌がいることが必要で、だから上賀茂あたりの、100軒ほどの農家だけしか、スグキを漬けることはできないのだそうです。



家の近くの三条会商店街に、上賀茂の農家のおばちゃんが露店を出していて、毎年この時期になると、スグキを売る。

スグキも室により、味は色々ちがうのだそうですが、京都の人に聞くと、このおばちゃんのスグキも、悪くないとのことでした。

大宮通三条の角の公園の前にいます。

土曜日以外の昼から夕方までですが、急用が入ると休みます。



スグキの味は、カブともちょっと、似ていないこともないのだけれど、発酵して、独特の酸味があるのが特徴です。

スグキの成分は、肝臓にもいいらしい。

たしかにスグキをツマミに酒を飲むと、悪酔いすることがありません。

でもそのおかげで、つい飲み過ぎてしまうことになるから、結局肝臓にいいのか、悪いのか、わかりませんね。