このサイトは、おっさんひとり飯の「旧サイト」です。
新サイトはこちら
へ移動しました。
なんでサイトを移動したの?⇒ こちら

2009-11-02

昼めし 「満得」

舟入本町の電停から1筋か2筋南側の道を東へ行き、川に近い道沿いにあるこの店、店内での写真撮影は禁止、子供の入店も禁止という、厳しい店なのだ。店主は元々、ホテルのレストランで働いていたそうで、客のマナーというものについて、独特の考え方があるんだろうな。やはりホテル出身だった、今は移転した「あ味」も、子供禁止で、席は奥から詰めて座るなど、厳しかったからな。

しかしここのラーメン、味はほんとにおいしい。熊本ラーメンと思ってる人もいて、僕も以前、「熊本で食べるよりおいしい熊本ラーメン」と、この日記に書いたことがあるのだが、店主の元々の味作りの動機としては、たぶん関係ないんだな、熊本ラーメンは。

化学調味料を使わないラーメン、というのが、出発点だったんじゃないか、という気がする。ホテル出身の調理師としては、自分の作る料理に化学調味料を使う、ということが、有り得ない、許せないことだったのじゃないだろうか。

それで試行錯誤を重ね、香味油や揚げニンニクなどを入れる、ということで味を作っていくうちに、結果として熊本ラーメンに似ていた、ということなんだな、きっと。

普通化学調味料を使わないラーメンは、魚のだしを入れることが多いと思うが、ここはそうではなく、ゴマやニンニクなどの香味系を使っているのが、特徴だ。洋食出身の人のテクって感じだよな。

しかしラーメンに化学調味料というのは、ほとんど味の一部、なくてはならないもの、とも思えるから、これをなくして、しかもおいしいラーメンを作るということは、若いラーメン職人にとって、挑戦しがいのある、大きなテーマなんだろうな。

2009-11-01

晩めし 豚ばら肉の鍋

今日は豚ばら肉の鍋。豚肉の鍋、まだやってなかったんだよな。と言っても、野菜はいつもと同じで、肉が豚になった、というだけ。あとポン酢と青ねぎのタレに、韓国唐辛子を振り入れる。ポン酢と唐辛子って、肉に付けるタレとしては、ゴールデンだよな。

鍋って、夏に連発したチキンソテーサラダと、作り方がほぼいっしょなんだよな。フライパンにまずレタス、じゃない、白菜、をたんまり敷いて、その上、真ん中に、霜降り、これは熱湯にさっと浸けて、水で洗うことなのだ、をした、今日は豚ばら肉だが、を据えて、まわりに長ネギだの、豆腐だの、大根だの、ニンジンだのをばらまき、塩と酒で薄く味をつけた昆布だしを入れ、ふたをして、中火で10分煮る。今日はアクを取るのを忘れたが、霜降りするとアクはほとんど出なくなるので、問題ないのだ。で、しめじやら、春菊やらを飾って、さらに強火で1、2分。いやもちろん、鍋とサラダは違うのだが、野菜を並べていったりする、作業の感じが似てるのだ。どうでもいいが。

しかし鍋っていうのは、どうしてこんなにうまいかな。今日もまた、どうしてなのか、食べながら考えたのだが、よくわからん。それ以前に、何がうまいのかも、よくわからない。料理の手順も味付けも、とくべつどう、ということはないのだから、そういう問題ではないのであって、たぶん、鍋のうまさは、頭を経由せずに、身体を直撃するんだな。五臓六腑がうまいと言っている、という感じがするのだ。

鍋っていう、この、何でもかんでも水にぶち込んで、ただぐつぐつ煮て、タレで食べる、というやり方は、料理法としては、たぶん、かなり原始的だよな。色んな料理の起源に、かなり近いんじゃないかと思うのだが、そういう原始的な料理が、人間の原始的な本能に、直接作用する、って感じなんだろうな。これもどうでもいいんだが。

朝昼 「リンデン」のカツカレー

広電己斐電停横のこの店、ほんとは初め、近くの別の店に入ったのだが、メニューを眺めているうちに、ここのカレーを、まだ食べていないことに気付いたのだ。それで、そちらの店には申し訳なかったが、急遽店を出て、こちらに来てしまったという訳だ。
12時前頃だったが、リンデンは今日も、おばあさんのパラダイス。お客のほとんどが年配の女性で、一人だったり、お孫さんらしき子供やご主人らしき人と、一緒に来ていたりする。席はほとんど一杯で、賑わっている筈なのだが、おばあさんって、佇まいが静かなんだよな、だから店内は、なんだかひっそりした感じがする。
カレーは、黄色い色の、昔ながらのカレー粉の味かと思ったら、ちょっと意外、焦げ茶色でスパイスがしっかり利いた、今風の味。ハイカラなんだな。ご飯の量はけっこう多くて、これはおばあさんには食べ切れないだろうから、人を見て量を変えるのかもな。カツは小さめだが、620円だからこんなものかも。アフターのコーヒーは150円。
こういう古い店って、昔ながらの文化が残っていて、そういうものに触れるのが楽しいんだよな。こちらの常識と食い違っている事があったりすると、いちいち新鮮。中華のメニューもあるみたいだから、また来てみないとな。
営業時間 10時〜18時
年中無休