2013-06-03

きつね丼、サンマ山椒煮

昨日の晩酌は・・・。

昨日の晩酌 きつね丼、サンマ山椒煮

きつね丼と、サンマの山椒煮。



昨日は冷蔵庫の中身がだいぶ整理されてきたから、使えるものはなるたけ使いきり、次の買い物に備えようと思った。

あとは目ぼしいものはといえば、油揚げが一枚、チルドに入っている。

油揚げはフライパンでサッと焼き、ショウガにポン酢醤油で食べるとおいしいけれど、これだとちょっと、メインにはなりにくい・・・。



そこで、きつね丼。

きつね丼は、親子丼やカツ丼の仲間で、油揚げをネギと煮て、卵で閉じたもの。
京都に来るまでは見たことがなかったけれど、京都の蕎麦屋では、わりと普通にメニューにある。

(これはコメントをいただき、京都ではきつね丼ではなく、「衣笠丼」だということが分かりました。
訂正しておきますね)

ただきつね丼だけだと、やはりちょっと物足りない。

それで仕事が終わってスーパーを覗いてみたら、解凍したサンマが売っていたから、これを一昨日仕込んだ実山椒で煮ることにした。

これに一昨日仕込んだ残り野菜の浅漬けを出せば、一食としては十分だ。



まずはサンマの山椒煮。

コトコトと時間をかけて煮ると、骨まで食べられるようになる。

圧力釜を使えばあっという間にできるのだけれど、圧力釜だとサンマの脂が抜けてしまい、おいしくなくなる。
だから圧力釜でなく、普通の鍋でやるのがいいと、ぼくは思う。

1~2時間の時間はかかるけれど、そのあいだは放置して、好きなことをしていればいいのだから、べつに手間はかからない・・・。



鍋にだし昆布、頭とワタを取り除き、筒切りにしたサンマ、実山椒をひとつまみ、酒とみりん、醤油それぞれ大さじ3、砂糖大さじ2、それに骨を柔らかくするための酢を大さじ1、水をサンマが十分かぶるくらいに入れ、火にかける・・・。

サンマ山椒煮の作り方(1)

実山椒がなければ、わさびを入れてもうまいと、八百屋のご主人は言っていた。

煮立ってきたら弱火にし、アクを取り、落としブタをして1~2時間煮る。



最後は落としブタを外し、火を強めて・・・、

サンマ山椒煮の作り方(2)

スプーンで煮汁をサンマの上からかけ、煮汁が少し残るくらいまで煮詰める。



コッテリとした味に、山椒がピリリと利いているのが、なんともいい。

サンマの山椒煮

酒のアテにいいのはもちろん、今朝残りご飯に乗せて食べたらつくづくうまかった。



それからきつね丼。

1カップの水にだし昆布と煮干しを入れて中火にかけ・・・、

きつね丼の作り方(1)

煮立ったら弱火にし、5分くらい煮て出しを取り、だし昆布といりこは取り出して、醤油をかけてその場で食べる。



酒とみりん、薄口醤油それぞれ大さじ1と、塩少々で味をつけ・・・、

きつね丼の作り方(2)

まずは油揚げを少し煮て、それから玉ねぎを、火を通し過ぎないようサッと煮る。



溶き卵を流し入れ、フタをして少ししたら火を止めて・・・、

きつね丼の作り方(3)

卵が半熟加減になれば、出来上がり。



ご飯にのせ、青ねぎと七味をふる・・・。

きつね丼

油揚げのフワフワ、卵のトロトロ、それに玉ねぎのシャキシャキが、ご飯と渾然一体になったのはたまらないっす。



あとは残り野菜の浅漬け。

残り野菜の浅漬け

だいぶいい加減に漬かってきた・・・。






一昨日12時半頃寝たから、昨日は7時前に目が覚めた。

前の晩、酒を飲み過ぎないようにしたから、寝覚めはスッキリしていたが、どうもスネのあたりが張っているような感じがする。

「疲れが溜まっているんだな・・・」

この年になると、若い頃のようにいくらでも寝て、自然に疲労を解消することができなくなる。
寝られるのは、長くても6時間が限界だから、あとは自分で疲れを取る工夫をしないと、疲れは溜まる一方になってしまう。

「よし、今日はサウナへ行くことにしよう・・・」

この10年ほど、あれこれ研究してきた結果、疲れを取るには、まずはきちんと栄養を取り、適度な運動をすることは基本だが、加えてサウナが最強だとぼくは思っている。

以前広島から東京へ夜行バスで行ったとき、酒をしこたま飲んで乗ってしまったためか、脚を痛めてしまったのだが、その痛みが、マッサージではどうやっても取れなかったのが、サウナへ行ったら一発で取れたことがある。



サウナは近所のスーパー銭湯、「壬生やまとの湯」。

壬生やまとの湯

ここがなんだかんだ言って、安くて広くてきれいで、お風呂もたくさんあっていい。

まずはかけ湯をしてから大きな風呂に入り、少し温まってサウナへ行く。

サウナへ入ると、たちまちスネのあたりが、ジンジンとしてくる。

「効いてきた、効いてきた・・・」

汗がダラダラと出るまでサウナに入り、それから水風呂に一瞬浸かって、露天の温泉。
温まったら、露天風呂の脇にある寝台で、しばらく横になる・・・。

露天風呂までのところをもう1サイクル繰り返したら、風呂を出る。

「家でシャワーを浴びてきているから、体はもう洗わなくていいんだ・・・」



サウナから出たら、やはりビール。

壬生やまとの湯 生ビール(小)

大してうまくはないと分かってはいたが、ざるそばも食べた。



壬生やまとの湯には、若いオネエちゃんがやってくれるマッサージもある。

「でもお金がかかるから、これには引っかからないようにしなくちゃな・・・」

マッサージ屋の前は、オネエちゃんとちらりとも目を合わせないようにして通り過ぎた。



家に帰って、1時間半ほど昼寝。

史上最強に、疲れが取れた・・・。



「年を取るのもラクじゃないね。」

チェブラーシカのチェブ夫

色々とやることが増えるんだよ。