2012-01-26

メニューを考えることの不定性。
「鶏とカブの塩鍋」


ここ何ヶ月か前から、「料理」のランキングに加わるようになって、なんとなく、主婦の気持ちが分かるような気になっている。



以前は「日記その他」というところにいたから、べつに何でも、勝手なことを書き、料理は多くの題材のうちの一つということで、それほど気を遣うこともなかった。

食事のメニューも、純粋に自分が食べたいものを食べるという以外には、考えることもなかったのだが、料理のランキングに入ると、やはり多少は見栄えのするものを、ブログに載せたいという気にもなってくる。

そこで毎日あれこれ、今日の食事を何にするか、けっこうな時間を使って考えるようになったという次第なのだ。



そうすると、これが意外に大変だ。

自分が食べたいだけならば、考えるのに大して造作はない。

極端にいえば、同じものが何日か続いたって、そう気になるものでもない。

しかし人に「食べたい」「作りたい」と思ってもらいたいと思ったら、そういうわけにはいかない。

やはりそれなりに人の興味を引き、食欲をわかせるようなものを、考えないといけないことになる。



ところが今度は、人のことを考えすぎるあまり、「自分が食べたい」という気持ちを忘れてしまうと、料理をするのが、つらい、嫌なものになってしまう。

人のことだけを考えるのでもない、かといって、自分のことだけを考えるのでもない、人と自分とが、いっしょに楽しめるものを、なんとか考えたいと思うわけだが、これこそ、主婦の人たちが、毎日やっていることなのだろう。



おそらくすべての創作は、そのようにして行われるものなのじゃないか。

芸術家が、自分が楽しむことだけを考えていたら、人を感動させるものを創ることはできないだろう。

かといって、人を楽しませることだけを考えたものは、すでに芸術ではない。

そのあたりの微妙なバランスに、人は死ぬまで、悩み続けることになるのじゃないかと思うのだけれど、たぶん、それが「生きる」ということなのだろうな。





というわけで、昨日も何を食べようか、料理本を見たり、ネットを検索したりしながら、あれこれ考え、結論として決まったのが、「鶏の塩鍋」。

まあ僕の場合、「鍋」であることは、大前提で外れようがないのだけれど、これまで鶏肉の鍋を作る場合、水炊きにするか、醤油で味をつけるか、韓国風、トマト味、カレー味などの味付けにするか、ということにしてきた。

でも考えてみたら、鶏の水炊きをやり、その残り汁に塩コショウして雑炊にすると、非常にうまい。

下手に醤油をたらしてしまうより、塩コショウだけのほうがうまいのだ。

それでたしかに、鶏の塩鍋はいけるのじゃないかと思い至り、やってみることにしたわけなのです。



使った鶏肉は、手羽元。

手羽元は、何といっても、安いのがいい。また骨が付いているから、だしがよく出そうな感じがする。

でもこれは、手羽元でなくても、手羽先とか、モモ肉とかでももちろんいいし、骨付きのぶつ切りモモ肉などが手に入れば、最高かもしれません。

これに、よく塩をすり込んでおく。

うす味で煮るわけだから、肉に味をつけておかないと、まったく味がしないことになってしまうわけですよね。

あとはカブ。カブは今が旬だから、ほんとにうまい。

というか、カブは、旬の時でないと、あまり手に入りませんよね。

カブの葉と茎も、いっしょに入れる。

それにニンニクを1かけ。

これらの材料を、昆布をしいた鍋に入れ、その上から水を張り、日本酒をドボドボと注ぎ入れる。



鍋を火にかけ、アクを取りながら、コトコト20分ほど煮る。

途中で味をみて、塩が足りなければ、塩をふる。



火を落とす少し前に、ぶつ切りにした長ネギを入れる。

最後にゴマ油をスプーン1杯、たらし込んだら出来あがり。



粗挽きの黒コショウをふって食べる。



ちょっとシャバっとした感じにはなるけれど、味として足りないところはない。

鶏のうまみをたっぷり吸い込み、やわらかく煮えたカブが美味。

こってりさせたければ、バターをのせる。

逆にあっさりした刺激が欲しければ、レモン汁も良い。

日本酒にも、もちろんのこと、よく合う。