2012-01-25

甘い大根おろしが、ブリの味を引き立てる。
「ブリと水菜のみぞれ鍋」


ブリといえば、やはり合わせる材料の定番としては、「大根」ということになるわけですよね。

ブリも大根も、冬が旬。

「旬のものどうしは相性がいい」と言いますが、このブリと大根も、ブリの臭みを大根が消し去り、また大根の素朴な味わいが、ブリによって引き立てられるという、まさに名コンビだといえるでしょう。

ブリ大根は言わずもがな、ブリを塩焼きして、大根おろしを添えるのも、またうまい。

そしてこのみぞれ鍋も、ブリの食べ方として代表的なものの一つだといえるでしょう。



ブリの鍋の、仕上げに大根おろしを入れるわけですが、大根おろしというと、なんとなく「辛くてさわやか」なイメージがあるかもしれません。

しかし大根おろしは、火を通すと、甘くなるんですね。

素朴な甘さの大根おろしが、ちょっとクセがあり、やんちゃなブリを包み込み、奥行きのある、まろやかな味にしてくれる。

だから大根おろしは、薬味としてちょっと入れるという感覚でなく、最低でも大根を1本の半分程度は使い、「だし」の一部と考えることが、みぞれ鍋をおいしく食べるポイントなのじゃないかと思います。



ブリは、あらを買うと、ほんとに安い。

店にもよりますが、昨日買った近所のスーパー、山盛り入って198円也。

あらは見た目がグロいとか、料理するのも食べるのも面倒とかの理由で、敬遠する人も少なくありませんが、煮炊きに使うには、切り身よりもよっぽどうまいです。



あらを買ったら、家に帰ってきたら、すぐに表うらに塩をふり、そのまま冷蔵庫に入れておく。

べつに何時間でもかまいません。

塩があらの臭みを取り、うまみを増してくれることになるんですね。



塩をふったあらは、さらに湯通し。

給湯器のお湯が、90度程度あるのなら、そのまま使うので十分です。

あらを湯に入れ、すこしかき混ぜて、アクが出た湯を捨てる。

これを2~3度やってもかまいません。


湯通ししたら、ていねいに水洗い。

血のかたまりとヌメリが、臭みの原因となりますので、これを手でこすったり、ほじくり返したりしながら、よく落とします。

以上であらの下準備は終了。



大根もおろしておきます。

みぞれ鍋は、大根をたくさん摂るのには、最も適した料理ですね。

大根おろしは、汁ごと使います。



鍋に昆布をしき、水を張り、大量の酒を入れ、火にかける。

これでブリを、あくを取りながら15分くらい煮る。

魚のあくは、臭みの元となりますから、ていねいに取った方がいいですね。



それから味付け。

入れるのは醤油だけ。

大根おろしの甘みがあるから、みりんや砂糖は必要ありません。

あとから大根おろしを入れると、煮汁がすこし薄まることになるので、味は濃い目につけておく。



野菜を入れる。

定番は、水菜、長ネギ、それに油揚げか豆腐。



野菜を入れ、煮汁が沸いてきたら、すかさず大根おろしを入れる。

ふたたび沸騰してきたら、出来あがり。



七味をふって食べると最高。



シメのうどんも、たまりません。