2011-06-03

不信任騒動、このごろ食ったもん

今回の不信任騒動、あの最後の決着の仕方、政治にはあんなやり方があるんだと、ちょっとびっくりしましたね。前日まで不信任に賛成する意向をしめしていた鳩山前首相、「必殺手のひら返し」とでも呼びたくなるような大技を繰り出して、党内を一気に収拾、大山雷動してねずみ一匹、みたいな結果になりました。まさか小沢一郎も、鳩山氏にあそこまで鮮やかに手のひらを返されるとは、想像もしていなかったでしょうね。自民党の辞書にはまったくないことでしょうから、小沢氏としては、あきれて物が言えない、というところなのではないでしょうか。

だいたいが、自民党が提出した不信任案というものが、まったく意味のない、政局の混乱だけを狙ったものとしか思えないものだったわけだから、それがああやって、党内の造反もほとんどなく、粛々と否決されたということは、よかったとは思うのですが、そしたら「近いうちに退陣する」と言ってた菅総理、その舌の根も乾かぬうちに、「原子炉が冷温停止になったらやめる」と、前言訂正。原子炉の冷温停止は、工程表では来年1月になっているとのことだけど、それが遅れることなど、まちがいないわけだから、「ずっと居座る」と言ったに近いことですよね。

ふつうあそこまで叩かれたら、ふつうの神経なら、「もういいや、俺もつらいし、みんなのためにも、そろそろやめよう」と思うものなんじゃないかと思うんですが、菅総理があそこまで、総理の立場に固執するというのは、どういうことなんでしょう。ただ権力にしがみつきたい、自分が総理であることが居心地がいいから、それを手放したくない、という見方もあるかもしれないけど、今回の騒動をへて、それでも居座る宣言をするというのは、それだけじゃなく、菅総理には何か、本当にやりたいことがあるんじゃないか、そういう考えが、頭をかすめてきますよね。

まあこれは、権力の座に固執する首相を前にして、何もできない一国民が、祈るような気持ちで思うこと、なのかもしれないけれど、もし菅総理に、本当にやりたいことがあって、でもそれが、省庁の抵抗とか、自分の実務能力のなさとかで、なかなか前へ進められない、でもなんとかがんばりたい、もしそう思っているのだとしたら、応援したい気持ちがします。

菅総理はソフトバンクの孫さんの話を3時間も聞いて、意気投合していたそうだし、サミットでも自然エネルギー20パーセントとか、屋根の上にソーラーパネルとか、あまり根回しもなく打ち出してしまったりもしているのだから、少なくとも菅総理は、日本のエネルギー政策を転換させたいと思っているのじゃないか。その抵抗勢力たるや、経産省から財界から、自民党から、巨大なものであるわけだから、誰がやったって簡単なものじゃない。多少実務能力に長けただけの人間だったら、ボコボコにされて、すぐに泣いて家へ帰るだろうというところ、菅総理はあれだけ殴られても、まだそこに留まろうとするというのは、もしかしたら、それでもそれをやりたいと、思ってるからなんじゃないか。

と、まあこれは、たぶんに希望的観測、というか、完全に希望的観測なのですけれど、だいたい、この時期、首相を変えるために政治的空白をつくるなどということは、許されないのだから、菅首相に、実務能力がないとか、コミュニケーション力が低いとか、目が濁っているとか、あの変な、黒いボタンのシャツはやめてくれとか、そういう欠点があったとしても、国民としては、それを受け入れて、一歩でも前へ進んでくれと、応援するしかないのですよね。誰がやったって、簡単なことじゃないし、少なくとも今回不信任案に賛成したり、賛成しようとした、自民党や、小沢一郎一派のひとたちが権力を握ってしまうよりは、よっぽどいいんじゃないでしょうか。

まあ「イラ菅」とか呼ばれているそうですが、イライラするのはこっちだよと、声を大にして言いたいところではあるけれど、今は我慢の一手で、とにかく菅総理の健闘を祈ると、そういう風にしたいなと僕は思っています。

このごろ食ったもん。

鯛のアラ汁の翌日に、余ったその汁に、そうめんを入れてみた。

まあ魚の煮物というのは、翌日になると味が落ちてしまうわけで、ほんとなら当日、最後のしめにするというのが、いちばんうまいところであるとは思うけれども、いやでも、うまかったす。鯛のだしとそうめんというのは、かなり黄金のとりあわせと言えるんじゃないでしょうか。ていうか、白身魚のだし一般ということなのかな。

翌日の昼食。豚肉のうどんすき。

昆布にたっぷりの酒を入れた水で、まず豚コマ肉をぐつぐつ煮て、それからうどんを温めて、それを醤油とみりんを、そのだしで割ったタレで食べるというもの。池波正太郎の「そうざい料理帖」で見て以来、ちょくちょくやっている。これは考え方として、べつにタレにしなくても、鍋にそのまま、醤油とみりんで味をつけてしまえば、もっと簡単なのだけれど、それをこうやって、つけダレを別にすると、なんだか豪華な感じがしてしまうというのは、僕が関東人だからなのでしょうかね。

スーパーで、かつおのたたきが安く売っていたから、それを食ってみた。

スーパーの刺身などというものは、僕はまったく期待していないのだけれど、そろそろかつおも季節にもなってきたわけだし、いいかなと思って買ってみたもの。まあ悪くはなかったです。薬味を、みょうがと青ネギは当然として、ショウガにしようか、ニンニクにしようか、かなり迷った末、優柔不断の僕は、ショウガのとニンニクのと、半々にするという結論にいたりました。

スパム卵丼。

冷凍庫に干からびていたスパムとウィンナーを炒め、そこに溶き卵を流しいれて炒り卵にして、それをフライパンの中央あたりに寄せて固めて、そのまわりに醤油とみりんをジャーといれ、それが上につくと、卵の色が汚くなってしまうので、底面だけに味をつけた、という一品。なかなかよかったす。ウスターソースが好きな人は、それでもいいかも。

肉じゃが。

じゃがいもその他の野菜を水でぐつぐつ煮て、まず砂糖、次に醤油で味をつけ、最後に牛コマ肉をいれ、さっと火が通ったら、牛肉が硬くなる前に、火を止める。こんなに簡単で、だしも取らない、酒やみりんもいれない、あくも取らない、なのだけれど、これに七味をかけて食べると、非常にうまいです。これも、池波正太郎「そうざい料理帖巻2」に載ってた食べ方。